2013年10月14日月曜日

水上化プラントその3

まず、前回に紹介したバケツ容器でやっていた水上化ですが、問題により頓挫しました。
上手くいったので暫く放置していたら、またもアオミドロ発生です orz
底床をビッシリ覆っており、割り箸を水中に入れて引き上げると糸状の藻が絡み付いて
きます。なによりドブ臭が凄いですねコイツらは・・・・
 アオミドロが水中を覆った影響なのかせっかく水上化した水草がピンチに陥っていました。
葉は白っぽく変色してしまい、どうやら根が腐ってしまったみたいで簡単に抜けます。
ハイグロフィラは水上化した部分だけ切り取って、水上化の第一弾で紹介した発砲容器に
植えなおしました。が、そっちもアオミドロが出てるのでダメかもしれません・・・
  
ロタラとレペンスグリーンはなんとか生き残ってる草だけ採取して別の容器へ移して栽培。
それがコレです。
容器には植木鉢の底穴をアクリル板とシリコーンで塞いだものを使っています。
底床材は前回と同じ増える用土と赤玉土。今回は赤玉土の割合を増やして1:1にしました。
1~2週間ほどで無事に水上葉がピョコピョコ出てきました。
しかし、もう屋外は夜になると気温がさがり、コレから先はドンドン寒さが厳しくなっていくので
冬場に備えて屋内での育成に切り替えることにしました ↓ 
それがコレ、水上化プラント第3弾。
容器はピグミーチェーンを入れていたガラスボトルで、ソイルもそのまま再利用しました。
照明もLEDです。ただしこの照明は暫定的なもので後で改良したLED照明に交換する予定。
  
中はこんな感じです。水上化プラント第二弾と同じで、浅く水を張ってそこから水草が自らの
ペースで水上化するようにしています。
この方法が今までの経緯から、いきなり空気中に晒すよりも失敗しないと感じました。
 
ソイルは鉢底ネットの仕切りの中に入れてあり、その隣にろ過装置を入れた構造。
ろ過はGEXのイーロカを横向きにして投入。イーロカの下にウールをタップリと敷いて
ソイルの粉塵を吸い込むのを防止しています。
ろ過で吸い上げた水はシャワーパイプから容器ガラス面に当たって、中に飛沫が飛ぶ
ようにして草が乾燥しないようにしています。
飛沫を与えるだけならエアストーンでのブクブクでいいのですが、
イーロカのモーターの熱によって温まるし、ろ過入れてる方が何かそれっぽいのでw
  
そして約3週ほど経っての様子がコレ。
LEDでもちゃんと生育しています。アオミドロもでておらず平和ですw
ロタラ・インディカとロベリア・カーディナリスを幾らか追加したので手狭になってきましたが
縦に伸びるから問題ないだろうって思っていました。
しかし、ロタラは10cmくらい伸びた辺りで、茎が耐えられないのか横にバタっと倒れてしまい
再び水中に浸ってしまうという事態になっています・・・
茎が細いのが原因だと思うのですが気温が低くて上手く育たないのかなぁ?
とりあえず来年春までこのまま見守る予定です。 

0 件のコメント:

コメントを投稿