2014年9月12日金曜日

30cmキューブでメダカ水槽立ち上げ(失敗)

ずっと前、衝動買いしたものの使わず仕舞ってあったエーハイムの30cmキューブ。
それをメダカ水槽として立ち上げ、大失敗した記録です orz 
 
メダカは幹之メダカというのが気になっていて、飼育して増やせたらいいな~なんて
夢見て立ち上げを決意!
チャームで一番安い弱光ペアってのマークしてたのですが、買おうと思った日には
既に売り切れ、他は価格が高すぎて断念。無念。
結局 特売に楊貴妃メダカ10匹で900円てのを見つけてコチラを購入。
 
さて、水槽の立ち上げですが
60cm陰性系水槽の方の底面式慮過が思いのほか調子が良くて気にいっていたので
30cmキューブでも底面式を導入。
また、メダカは基本的に止水を好み水流を嫌う魚だという事なので、強い水流が起き
ないエアーリフト式の底面慮過のみとしました。
ほとんどのサブストラットプロを60cm水槽の方で使い果たしてしまったので、底面部の
ろ材は、大量に余っているエーハイムメックを敷き詰めました。
がしかし、これが後に大失敗に繋がる原因になります・・・。
 
ろ材の上に、ウールマットを薄く裂いた物を敷き、上に溶岩砂を敷きました。
溶岩砂はマスターサンドより粒子が大きいだけで、基本的には同じものだそうです。
 
更に、溶岩砂の上に赤玉土を敷きました。赤玉土はメダカ飼育では良く使われている
定番の底床材みたいです。
赤玉土ってもっと粒が硬いのかと思っていたら、粘土みたく軟らかいんですね。
枯れ枝や落ち葉などのゴミや、砕けた粒子でかなり汚れているので入念に洗って
から使います。
注水中の様子です。とけた土でモヤモヤ~と濁りが出るかなと予想してたのですが
シッカリと洗っておいた成果か、ほとんど濁りませんでしたね。 
ライトは自作LED照明。というかコンセプトがLED水草育成なのでLED以外使う気が無い。
この水槽のライトはとりあえず40cm水槽の自作LEDライトを流用中です。
そのうち30cm用のも作ろうかなと思ってます。
 
メダカを入居させて1週間目、まだ平和だった頃の様子。
底の赤玉土の隙間に落ちたエサを探してるんでしょうか。底床をほじくる仕草が
可愛らしくて好きです ^^
水草はマツモとグレートモスを入れています。この頃は水草の生育も順調でした。
 
2週間を過ぎた頃、突然メダカが病気になり出しました。
尾ぐされ病と水カビ病の併発です・・・10匹中で8匹が発症しており、内3匹が重症。
すぐに隔離してメチレンブルーで薬浴。しかし甲斐なく数日中に2匹が☆に。
病気が治ったメダカ達は、屋外の発砲容器での飼育としました。
メダカは屋内飼育より、外で太陽光を浴びてた方が元気になるそうです。
 
この時辺りから水槽の水質が変だと感じていて、水が少し臭い気がしていました。
なんというか腐卵臭のような生臭いような悪臭。
それはどうやら底面慮過の水がリフトして来るエアーのブクブクから出てる様で、
換水すれば一旦落ち着くものの、3~4日程度でまた臭うようになり・・・
そして、最初は元気に成長していたマツモの生育もピタリと止まり・・・
 
最終的には、アオミドロだらけになりました・・・
水槽には病気を免れた2匹だけしか居らず、故に日々のエサの量も僅かなのですが
1/3換水を毎週やれどもアオミドロでどんどんドロドロになる怪奇。
現在は、あまりに水槽の状態が酷いので、残り2匹のメダカも屋外容器で飼育中。

水槽の水質が悪化して失敗した原因ですが、おそらく
慮過の一番下のろ材に使ったエーハイムメックが良くなかったのではと思っています。
底面にリングろ材を敷いたので流れのない止水域が大量に出来、そこへ汚泥が溜って
水を腐らせていたと思われます。
ケチらず素直にボール系ろ材(サブストラットプロとか)にすべきでした・・・反省
 
ですが、外にある発砲容器での飼育状況はイイ感じです。
水は薄っすらとグリーンウォーター化していて、30cmキューブ水槽ではメダカ達は
抱卵する事がなかったのですが、今ではたくさん稚魚達が泳いでいます。

この調子で、メダカに増えてもらいたいな。